最近お買いものに行くと、イチゴがしめていた特等席をチェリーが占拠しております。「やっぱり、五月はチェリーと空豆だよね」(?)と勝手に納得しております。
ところで、先日いただいたチェリーのロールケーキ、ブツはとっくに胃袋の闇への消滅しているのですが、おいしかったのでフォトでシェアいたしましょう。
ヨーロッパではおなじみのチェリーを使ったケーキ。日本ではめったにお目にかかれません。これもおそらくKIHACHIさんの季節ものです。チェリーには、なぜかチョコスポンジが定番。これだけでも十分おいしいのですが、ドイツケーキ風にキルシュというチェリーのお酒を少々かけてみました。う〜ん、これ合うっ!
その後クライアントさんにセッションをしていて、「なんてきょうは暑いのだろう?それにテンションが妙にあがってきたわ」と思ってたいら、どうやらお酒がすっかりまわっていたらしく飲酒セラピーをしていたようです(だが、ふだんよりイイできだった!笑)。
ほんとは節分の「恵方巻き」よろしく、無言でもくもくと丸かじりをしてみようかと思いました。が、そんな勇気もなく結局はちまちまカットして半分は冷凍庫へ。ふっふっふ、セラピー中小腹がすいたときいただきました。凍らせるとアイスケーキちっくで、また美味です。ただし、お酒はかけずにね。
          
「1/4の奇跡」というドキュメンタリー映画の自主上映会に行ってきました。山元加津子さんという養護学校の先生を通して語られる、わたしたちを生かしている「1/4の奇跡」についてのお話。それは、「すべてがこのまま、あるがままでいいんだ。完全なんだ。」とうことをとても自然に納得させてくれるものでした。
以前、浅草で全身入れ墨の”極道くりからもんもんキューピー”を手に入れたブログを書きました。もともとは、たらこキューピーをこよなく愛しするわたし。あの♪た〜らこ〜、た〜らこ〜♪という憂いあふれるCMソングが流れると、おもわずテレビの前に飛んでいってしまうほどです(笑)。最近は各地で見かけるコスプレ(?)キューピーも大好き。
しかしながら、まんまと雨ザーザー!!残念ながら、いつもどおり屋内のテーブルでナポリピザを食することとなりました。アンティパストの盛り合わせに太〜いゴムチューブのような生パスタもオーダー。これもヒットでありました。
Sちゃん、Yちゃんはもっぱらボトルで赤ワイン。お子ちゃまのわたしは、ちょっとあやしい飲み物をオーダーしてみました。ビンを見るかぎり、なにやら大人の飲み物風。じつは、これイタリアのコーラもどき。お味は、甘〜いコーラ飴をなめつつ気の抜けたドクターペッパーを飲んだ感じ・・・とでもいいましょうか。おいしいか?ん〜・・・びみょ〜でしたわ。しかし、イタリアのこどもたちは、幼少からこんな悩殺柄のビンでジュースを飲むんですね。だから「アッモ〜レ♪」のお国柄になっちゃうのね。(関係ない?)
ヒューレン博士の「ホ・オポノポノ セミナー」どうでした〜?とみなさんに質問されます。
わたしたちは何かを「怖い」と思ったときに、はじめてその影響を受けてしまうのです。自分の「怖れ」から浄化しなくきゃならないものを創りださない限り、浄化が必要なものなど何一つないわけです。「あれも、これも浄化しなきゃ」という考えを持つと、わたしたちはどんどん小さな存在になり、じつはそれを創り出している自分の存在さえも忘れてしまいます。怖れるものは、ただひとつ。「自分の内側」、「自分の怖れ」だけ。外にその理由を作ってしまうと、わたしたちはどんどん無力になるいっぽう。だから「自分の内側の怖れ」だけを手放して、外のことはほっておきましょう。というわけで、このモノ、人、場所に関するクリーニングツールは、わたしにとってはおまじない的ちょっとしたお遊びだと思っています。
緑にむせそうな朝の遊歩道。その先には・・・楽しみにしていたセミナーの会場が待っております。
ヒューレン博士は予想どおりの方でした。誰が何を質問しようとも、ただただ「Just do it! (とにかく、やってみて!)」のひとこと。そう、「ホ・オポノポノ」はなんともシンプルなメソッド。ヒューレン博士は、ほんとうのわたしたちを邪魔する過去の記憶のクリーニングを何度も何度もくり返し強調されていました。
ヒューレン博士いわく、トックリ椰子は「豊かさ&お金」の問題によくきくとか。写真でもいいそうなので、みなさまに豊かさのおすそわけ。
今回のセミナー後の反省会はチャイニーズ。みんな反省会のあとにも個人セッションの予約があったため議題だけをさくさくシェアして終了。帰国する外国人TAとおなごりを惜しむまもなくお開きとなりました。
「リコネクション」レベル1&2セミナーから翌週のレベル3まで、ホッと一息つくまもなくまた明日からですっ!
さてさて、明日からまたレベル3のためホテルに宿泊。六本木のヴィラフォンテーヌさんはこじんまりしていながら、きれいで住み心地良好です。ベッドが大きいのは嬉しいけれど、丸太のような枕がちょっとね〜。マイ羽枕に同行してほしい気持ちはやまやまですが、連れていったら一人分お金をとられそうなくらい大きいです(笑)。明日は、せめてお風呂にバスソルトをいれてゆっくり手足を伸ばせる時間があったらいいな〜。
というわけで、この週末のレベル3!ふたたび、みなさまと一緒に楽しみたいと思います。お待ちしておりま〜す。(Photo:イタリアンレストランでエリックと♪)
セラピーCDなど販売中