"俳優のMくんは会うたびに人相が違う。役柄によってブルセラショップの店員風あり、先日はヤクザ風、昨日はわりとさっぱり風だった。そして、最近撮った映画で初体験した「ま○ばり」(きゃ〜!(◎-◎)、よく映画ですっぽんぽんのシーンに使うアレです)について着用の仕方から構造までうれしそ〜に説明してくれるわけです。いったいどういう役所か追求したけど、そのへんは不明。「たかちんも知っとくと将来役にたつよ」ってど〜ゆ〜こと?"
終わりよければすべてよしっ!
"代官山のあちこちにもX`mas ツリーがおめみえ。木枯らし1号なんかも吹いちゃって、いきなりそれっぽくなって来ました。私としては、そーとーあせってます。何がって?なんたってX`mas が来ちゃった日には、一週間以内に2002年もちゃんちゃんっと終わっちゃうわけで。今年はようやく半分すぎたかな〜という気分の人にとっては「しえ〜〜っ!」と叫ばずにはいられません。あと二ヶ月弱、色濃くゆかねばっ!(いったい、何を??)"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2159)
このご時世、心をくすぐる?「モンテ・クリスト伯」
おじさんが大行列、満席の映画館。でもR指定といういかがわしいものでもないんです。無学だけれども性格がよくて美しい恋人と成功を手に入れる青年。しかし、妬みをかって13年間も幽閉されたすえ、命からがら脱獄。手に入れた財宝で「モンテ・クリスト伯」として華麗に甦る。そして、自分を苦しめたものへの復讐を果たし恋人も取り戻す。文豪デュマの名作です。リストラの時代、オジサンに大きな勇気を与えているのでしょうかね?
- 参照(4620)
"このご時世、心をくすぐる?"
"おじさんが大行列、満席の映画館。でもR指定といういかがわしいものでもないんです。無学だけれども性格がよくて美しい恋人と成功を手に入れる青年。しかし、妬みをかって13年間も幽閉されたすえ、命からがら脱獄。手に入れた財宝で「モンテ・クリスト伯」として華麗に甦る。そして、自分を苦しめたものへの復讐を果たし恋人も取り戻す。文豪デュマの名作です。リストラの時代、オジサンに大きな勇気を与えているのでしょうかね?"
- furukawaさんのブログ
- 参照(1880)
日替わりメニュー
"昔、お天気予報マスコットってありましたねぇ。うちにあったネコちゃんが「青ざめる」と雨が降りだすのです。最近はもっと精密、繊細にお知らせしてくれるグッズがあります。それは、なんと私の髪の毛。雨雲が近づいていると限りなくフワンフワンくるくるになり、晴れが続く日にはペッタンコさらさら直毛に早変わり。朝、髪をさわった瞬間に一日の空模様がわかるのは便利。しかし、一日たりとて同じ髪型にならないのです。楽しい??"
- furukawaさんのブログ
- 参照(1896)
"旅は道連れ、一人じゃなくて安心しました"
"独立した当初から使いたおして、ついにおシャカになってしまった電子レンジ。長い付き合いだったので粗大ゴミに出すのも心が痛みます。同じく、一人暮らしをはじめてから通勤に使ってた自転車を手放すことにした友人。彼女も粗大ゴミの回収が今朝だという。ということは同じ目黒区、同じトラックがまわってきて積まれるんだな〜。たびたびうちにも遊びに来てた自転車くんなので「あっ!たかちゃんちのレンジくん」なんて挨拶されてたりして。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(1942)
運がよくなる直感ゲーム
"一枚ひいたトランプのカードをあてる、という遊びに夢中になっていたことがありました。超能力の実験みたい?でも、これってコツをつかんでしまうとラクラクできるようになっちゃうのですよ。一番はじめにふっとよぎる何か、それはすご〜くたよりなげではかなげなエネルギーなのですが、それを素早くキャッチして、それ以降はまったく耳をかさないことです。あとには必ずそれをうち消す強烈なエネルギーがやってきます。この感覚をつかんじゃうと結構簡単!"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2010)
"モノにする秘訣、キラッときたらソク身体を動かすこと!"
"山のように色とりどりのミニブーケが並べられた花屋さんの店先。「コレが一番キレイ!」とブーケを手に取ろうとしたら横の女性がいち早く手に取った。これと似たことってよくある。ある閃きがやってきて発言しようか迷っている数秒のうちに誰かがまるで同じことを発言しちゃう。公共の場でも小さな親切を躊躇しているうちに、同じことを他の人がさっさと行動にうつしたり。きっと閃きもチャンスもみんなに平等にやって来るのかもしれない。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(1951)
忙しくって何しに来たか忘れてました
"結局、まるまる一週間お休みしてしまいました。こんなこともないと、容赦なくただおとなしく寝ているだけの生活なんてなかなか体験できません。こういうときは、ふだん使ってなかった心の筋肉に気がついたりして「わぁ〜!こんなとこ、スゴイこってるじゃない」なんてびっくりします。ふっと、今回「この世」に持ってきた宿題の存在に気がついて、それがまだまるっきり白紙なのにガクゼンとしたり・・・。大変、たいせつなこと忘れてた!"
- furukawaさんのブログ
- 参照(1943)
私もみんなにやさしくしようっと・・・反省
"熱があると味覚や臭覚が敏感になるように、心もゆで卵のように無防備でちょっと親切にされると涙ものです。食欲のない私は「近所の中華屋のめんだったら食べられそう」と友人に話したら、なんとタクシーを待たせて迎えに現れた。徒歩7〜8分なのに(;_;)。中華屋のお兄さんは、まず大っきなグラスに入ったウーロン茶をで〜んとサービスしてくれて(熱っぽいときはかなりウレシイ)食後には杏仁のオマケつき(こ、これが食べたかった〜)謝謝"
- furukawaさんのブログ
- 参照(1878)