"さしあたってお金を使ってしまわないように定期預金にしたりする。毎度下さるあのオミヤゲ。はじめは「ワーイ、何だろう?」ってワクワクしたけど、最近はいただく前に中身を確認しちゃう可愛くない奴です。みんながみんなキャラクター貯金箱のコレクションにいそしんでいるとは思えないのに、出てくるのはこればっかり。消費量の多い洗剤とか、せめてサランラップを!と、思うのにうまくいってもキャラつき小物入れどまり。トホホ。"
"いまだ手にしてないものいろいろ、ホントは欲しくないのかも?"
"私が買い物について多々決断ができないのは、どうやら値段は関係なさそう。たった数百円のものでも何ヶ月も買い渋っていたりする。先日も全面に妖精がプリントされてるかわいい舶来もののタンクトップを見つけた。一回めに決断できなくてもう一度お店に行った。でも決断できない。しかしその帰り道、同じ値段のネックレスはほとんど衝動的にあっけなく買ってしまった。ようは一目惚れ。ハートが揺さぶられちゃったら、もうおしまい。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2033)
いやぁ。すっかり癒されましたぁ
"ひさびさにミュージカルのお誘いを受けて出かけてきました、「PIANO BAR」。博品館ぐらいの劇場は大きすぎず、目の前でストーリーが繰り広げられていく様子が心地よい。今陽子さんが出演してて、お懐かしい(なんて言うと、いったいいつの人かと思われちゃう)。昔よりさらにお美しくステキになっておりました。しっかし、若い女性客がびっしり。会話からみんなミュージカルの常連っぽい。このパワーと非日常性、ハマるし癒される?"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2065)
3人でテーブル囲めばどこでも楽園
"海外でおちあう仲間とお茶をした。この3人とは、日本よりも、あるときはナポリ、あるときはミュンヘン、あるときはフィレンツェでテーブルを囲んできた。このテンションの高さは異国ゆえかと思いきや、そんなことはない。住宅街の虫の音も心地よいオープンカフェで「ここはいったい、どこ?日本のはずがない」というほど盛り上がる(ご近所のみんさんスミマセン)結局私たちは、どこにいようと3人集まると「うるさい奴ら」なだけでした。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2022)
秋の定番
"そろそろいいでしょ、食べ物の話題。秋茄子のおいしいこの季節、毎朝登場のお気に入りメニューあり。それは、「茄子サンド」! レシピは簡単。イギリスパンをトーストしてバターとマスタードを塗ります。茄子は縦に4枚にスライス、おいしいお塩をパラパラしてから、オリーブオイルでしんなりするまでソテー。ベーコンもカリカリに仕上げます。これをルッコラといっしょにパンに挟むだけ。これに、カスピ海ヨーグルトと紅茶があれば◎!"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2169)
み〜んなそれぞれ輝く魅力をもっている
"昨日でアバターの生徒さんがごっそり5人も卒業した。朝から夕方まで顔をつきあわせ何日すぎたことか。猛暑の中、来る日も来る日も屋外エクササイスに励み、部屋の中では新たな「気づき」に身悶えしていた面々。みんな浅黒くちょっぴりスリム(?)になって、さらに笑顔が晴れ晴れとした美男美女になった。そう、悩んだり行き詰まったりしていたみんなに初めてお目にかかったとき、私がこっそりみんなの中に見つけていたステキな顔!"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2046)
やすらぐナツメロ
"季節で聴きたくなる音楽がコロコロ変わる。この夏積み上げられたCDをながめると、グレングールドのバッハ(夏の疲れた夜のお気に入り!)ホロヴィッツのショパンなんていう小難し(?)そうな音楽ばっかりで我ながらビックリ。(夏はボサノバのはずが・・)そして、秋はバラード系。ピーター・セテラ、ボビー・コールドウェル、デビッド・フォスターあたりの'80sがお気に入り。とくれば、最近リリースされたChicagoのベスト版はいかが?"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2073)
"えっ、「ロダン展」? ドキッ"
"この広告で甦ってしまった記憶。前回パリに行った目的、それはまだ観ていないロダン美術館。ホテルから歩いてようやくロダンへたどり着いたら、なんと入場料がない!残り一枚のメトロ回数券でどうにかシャンゼリゼまで両替に出向いたのはいいが、むしょうにお腹がすいてきてしまってカフェに入った。それがバカ高かった。せっかくの両替分を使い果たした上、今度はいきなりおねむの神様降臨。ホテルに直行してバタン!何しに行ったんだっけ?"
- furukawaさんのブログ
- 参照(1944)
わりとささいなことで人生決まっちゃうのね
"わかっちゃいるけどやめられない行動や何度も起こる好ましくない体験、この多くは子供の頃の擦り込みによる。で、原因をさぐると笑っちゃうようなことだったりする。たとえば、「なぜか自分自身を全面に出せない」Mくん=小さい頃リレーでわざと抜かれて最後に挽回する「秘密兵器」だった。秘密兵器って一つ間違うと一生陽のめを見ないのだ。「夫に暴力を振るわれる」Mちゃん=母は私に暴力を振るっていた。「家庭」には暴力はつきもの。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2102)
ストーリー?まったく記憶にございません
"相変わらずの残暑。7月はランニングマシーンなぞでウォーキングをしていたのですが(決して走らない軟弱さ!)8月に入って完全に余力なし。しかし、100gたりとも夏やせしないのですよね〜。貧乏性? この暑い時季、一番よくわかんないのは映画。夏休み娯楽作品が目白押しなのに,なぜっ?トカゲ体質の私は(体温が低いだけです。切っても生えてきません!)映画館にたどり着くとその気温差にいきなり爆睡体勢に入ってしまうのですよ〜。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(1929)