"「エメラルドの湯」なんてまるで健康ランドのようですが、実は我が家のお風呂。誕生石だから、という単純な理由でこんな入浴剤買ってみました。きれいなグリーンにかがやいているはずが、鉱石100%の粉末は水に溶けないのでちょっと「みどろヶ沼」風。なんの香りもなく、濁り水につかっているよう。「いったい何がいいのか?」とさっさと栓を抜いて流してしまおうとしたけれど、待て待て!この緑はあのエメラルド様!そう思うと気がひける。"
"はるばるやってきました、生クリーム"
"きょうはポストにずっしり重い包みが!Mちゃんからの生クリーム。絞り出し袋にしこたま入った生クリームがゴロンと横たわっているのを想像されるかもしれませんが、これはスプレー缶入り。泡立て不要、冷蔵不要、いつでもどこでもビュッとひとふき。日本ではおめにかかれない便利なシロモノ。Mちゃんとドイツでおちあって、私たちの部屋でディナーをご馳走したとき嬉々としてこのスプレーをデザートに使ってたのを覚えていてくれたのね。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2625)
あるくのが楽しみな季節
"立春をすぎてもまだまだ寒いけれど、どこか空気がゆるみはじめる。澄みきった空気のなかに枝をのばす冬木立のシルエットよりも、庭先のちいさな梅の花がしぜんと目に入る。もう少しすると早咲きの沈丁花の香りも楽しめそう。さえざえとした真冬の空気もなつかしいけれど、しばらくお散歩の楽しみは花暦。春をみつけながらそぞろあるく。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2563)
タマネギはこうでなくっちゃ!
"タマネギ切りながらポロポロ泣いちゃうなんて、もう一昔まえの話かと思っていた。タマネギのみじん切りをしても、いつもへっちゃらだったから。日本のタマネギも改良されてヒトに危害を加える個性は奪い去られてしまったか・・・と憂いていたら、きょうはいきなりきました。それも「ポロリ」というよりも、「だぁ〜」という感じでしょうか。実は、コンタクトレンズでフタをしていない裸眼だったのです。裸眼で手探りで料理する私もスゴイ?"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2474)
キミはふつーのカレーは作れないのか?
"きょうはスタッフミーティング&SYちゃんのお誕生日会。早じまいをして、久々に包丁をふりまわしております。(かなり危険な図・・・)以前グリーンカレーがうけたので、今回はレッドにしてみました。コウモリ・あるまじろ系の具はもう月並みなので、今人気の肉球カレーはどうか?SYちゃんのお気に入りの動物は?っと。そーいえば、カラオケでラスカルの歌を歌ってたっけ。ふっふっふ、掲示板のあらいぐまさ〜ん!御用、御用!!"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2977)
"舞台は一転して、大草原へ"
"洗ってホイル巻きにして、ラップでくるんで温める。お気に入りの料理教室のような美容院。きょうは植物性染髪料にトライ。それが、なんだか頭の上に干し草をつみ上げられたような異様な匂い。ウシさんとかウマさんが集まってきて「はむはむ」してそう。髪は茶色い粘土のようなもので塗り固められてネトネトパリパリ。う〜ん、これは干し草というよりもウシさん、ウマさんの落とし物にちかいものがある?わ〜ん、はやく洗い流して!"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2480)
前世療法っていうけれど・・・
"前世ってホントーにあるんですか?ってよくご質問をうける。意識の中のできごとは、すべてこの一瞬・一点から創造している。「ある」と思えばどんなふうにしてでも存在させることができるだろうし、「ない」といえば何だってなきものにできる。だから何があるか、ないか、なんてディスカッションにもならない。何にしても、今この手の中にある一瞬をさらに輝かせることができるなら、それは私たちにとって役にたつ道具ですよね。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2595)
"おひとつ棺桶でもいかが? わたくし、墓石にいたしますわ"
"プラハで有名なホテルのカフェのメニューに、Small Coffinというのがあった。Coffinとは「ひつぎ」のこと。出されたのは文字どうりドラキュラの棺桶のような形の焼き菓子。西欧ではダークなネーミングが目につく。Blood Orange Juice(血のオレンジジュース)とか、「絶望」やら「娼婦風」という名のパスタ。どうですか?あなたも目覚めの一杯「完熟血みどろトマトジュース」とか、お茶請けに「墓石きんつば」なんて。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2761)
"毎日こつこつ、コリコリカリカリ・・・"
"「食べる生薬」などという文字にひかれて、五種類の木の実が1日分ずつパックされたものを朝食に加えた。おいしいし、なんだか効きそう。そういえば、勉強や仕事で海外に長く滞在する時、ふだん食べないものを持っていく。黄粉飴、おからクッキー、しょうがチップス。「タカコのおやつ、ババくさ〜」とバカにするわりには、あっというまに平らげて催促までされる。日頃の不摂生から多菓子になりそうな私のせめてもの健康への気遣い。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2334)
"クチですか?それともハナ?まだ、エラ?!"
"一日24時間、365日、そして一生続く呼吸。けっこう間違った呼吸の人が多いとか。特に日本人。正しいやり方は「鼻呼吸」。絆創膏なんぞ取り出して口に貼って試してみたら ・・・グルジイ。ということは間違った「口呼吸」に慣れているらしい。これは歯並びや顔の変形・健康状態に影響大らしい。ふうむ。さっき郵便受けに入っていた雑誌を眺めていたら、ナント「鼻呼吸器、読者プレゼント」ですって!!(こんな器具あったのぉ?)"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2621)