"「計画的な反社会的行動の背後にあるのは注意の要求である」という話を生徒さんとしていた時、「ラディンは貿易センターを壊して世界から注意を要求するほど、注意に飢えてたんだ〜」「あの人、たしか57人兄弟ですよ!」「そっか〜。両親から注がれる注意の量が絶対的に不足してる(普通の子供より57倍薄い?)と彼のエゴは思ってたんだ」彼のかなりの上背も、彼自身の存在主張のひとつの方法だったのかもしれない。"
"一日、犬になってみよう!"
"ネコよりイヌが好き!自分もどちらかといえば、イヌ人間。だからといって、好きな人を見つけて脱兎のごとく突進して、膝に飛び乗るようなことはしない。『犬は主人が長く留守にしても、腕組みして斜にかまえて「私たちの関係について真剣に考えているかうかがいたい」なんて言わない』この一節を読んで笑ってしまった。犬は人間が屈折してると思ってるだろ〜な。「いつだって犬が幸せな理由」犬になる方法が書いてあります。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2949)
誕生日はやっぱり丸いケーキ!
"友人のお誕生会にお招きいただいた。最近、おさんどんが多かったので、ひとの手料理はウレシイ。ハッピーバースデーを歌って、いちごのケーキのロウソクをお願い事とともにいっきに吹き消す。子供の頃みたいな、こんなオーソドックスなお誕生日の祝い方もいいな。では、次回は・・・と思ったけど、これ以上一年がはやくなると困るのでわすれよう。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(3062)
二千年前を見習おう!
"ポンペイ展、百聞は一見に如かず、なかなかおもしろかったです。紀元にして、釣り針・はさみ・農耕具・医療器具・床暖房など、まったく現代と同じ完成された形。そのうえ、午前中ちょっと仕事をして午後は共同浴場で仲間とお喋り。そして、居酒屋でワインをひっかけて、お家でゆっくりディナー。某F氏の発掘も、あんなにちまちましないで、このぐらいドカンとねつ造してたら拍手されたかも・・・"
- furukawaさんのブログ
- 参照(3154)
"こういうときこそ、コレでしょう!"
"垂直飛びのクモくんと静かに共棲する日々。べつに見逃してるわけではありません。今、後催眠暗示をかけてるさいちゅう。「わたしがプリンのカップを持って近づくと、あなたはこの中に入りたくてたまらなくなる。わたしが321というと、ホ〜ラもうプリンのカップに入って、お外に連れて行ってもらうのを楽しみにしている」成功談、お楽しみに!"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2908)
"はい!オフィスるんです。ただ今、水くみにいっています。ご用のかたは・・・"
"目黒の水道水はホント、まずい。浄水器があっても、飲み水用に1日1本はミネラルウォーターを買いに行くので、年間なんと7万円もの出費。そこに救世主登場!近所のTAVELTというスーパーで会員制給水がはじまった。たった3千円で2種類のおいしいお水を一年間くめる仕組み。お〜!6万7千円もうくの(^o^)。はりきりすぎて、水ぶくれになって人相変わらないように気をつけよう。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(3048)
秋の夕べはいいね
"数日前までノースリーブだったのに、きょうはいっきにコットンのセーター。オープンカフェにも夕べから膝掛け登場。ひんやりする秋風の中、あったかなブランケットにくるまって、ミルクティーを飲みながらお喋りできるこの季節は大好き。加納典明さんも秋の夜長を楽しんでました。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(3153)
"金木犀の季節は、またたくま・・・"
"夕暮れどき、街中がふんわりとあま〜い香りにつつまれていた。なんだか幸せな気分になって、いつも歩いたことのない路地裏をえらんで、心地よい風をたのしみながらゆっくりとお散歩を楽しんだ。ちっちゃい公園や明かりのともったかわいいカフェ、なんだか遠い街にやってきたみたい。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2718)
チョコ数粒の医者いらず
"それって「りんご一個」じゃないの?といわれそうだけど、毎日適度のチョコレートは健康にいいらしい。な〜んて、言い訳ではないけれど・・・あの黄色い看板のチョコショップ、レオニダス(どうみてもカレースタンド)が代官山の駅前にやってくる。去年のXmasにアントワープにいたときも、日本で人気のゴディバは観光客オンリーで、地元民はもっぱらレオニダスにむらがっていた。私も、今まで並木橋まで買いに行っていたけど、こう近くなると・・・より健康になることまちがいなし!"
- furukawaさんのブログ
- 参照(3304)
知らないうちに躾されてたのかしら!?
"アドレス代官山ができてから、その周辺にずいぶん新しいお店ができて、食事に出かけるたびに毎回かなりビックリ・唖然とさせられる。昨晩の和食のお店はお膳から両端に長〜く平べった〜くはみ出す物体が・・・よく見たらお皿だ。これにお料理を取り分けるんだけど、かなりの注意力と緊張感を強いられ消耗する。(だって7x40cmぐらいなの)通い続ければ、洗練されたお上品さとみごとな箸裁きが保証される??"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2846)