"昨日、おにぎりと一緒にアサリのお味噌汁を作っていたときのこと。最近の貝は貝のように口をとざして(あたりまえか・・)塩水の中でも砂をはいてくれない。暗いところにつれてってダメなら、ベランダで日光浴をさせたり音楽を聴かせたり、はてはヒプノで暗示をかける。お味噌汁に入れる頃になってようやくひとつ口をあけたので大喜び。なだめてすかして励まして、すっかり情がうつってしまった。別れがつらい・・・。"
ちゃんと味わってね
"「おにぎり」がうまくにぎれない。「それは、手のひらが肉球だからでしょう」と言われたけど(笑)、それはたんに実家におにぎり器があってそれにお世話になっていただけなんですけど・・。夕方のスタッフミーティングのためにKちゃんにおにぎりをたくさんにぎってもらう。ロシアンルーレットおにぎり!大当たりはチョコボール、普通のはつちのこちゃん。誰も「当たった!」って言わなかったってことは・・・丸飲みしてた?"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2705)
"「衝動にかられてやってしまったの」「えぇ!あの、タカちゃんがぁ?!」"
"夜更けに重くてもち上がらない巨大なゴミ袋を両手に引きずって、なんとかエレベーターに乗り込む。これで五つめ。我慢の限界をこえて思わずやってしまったとはいえ、本当にいいんだろうか・・?でも、もう後戻りはできない!そういえば、三年前の春も同じことをしてしまった。あれから私の人生は変わってしまって、北沢からこちらにやってきた。だから、やってみて!おもいっきり不要品を捨てると、ホ〜ント人生の流れが楽しく変わります。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2599)
"甘やかしすぎ?ニンジン、3年後は憶ションか?"
"確定申告、自営の友人とまだ提出していないことを自慢しあってる場合ではありません。領収証の束を一つ計算し終わっては息絶えて、「きょうはここで、お開きね!」といいたいところをジッとがまん。鼻先におっきなニンジンがぶら下がっているから。パナソニックのピアノをかってあげるのですよ。タッチと音質は超リアル。鍵盤は引き出しみたいに中に入っちゃうし、パソコンとつなぐと結構あそべる。きゃ〜、はやくやらなきゃ。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2401)
さくら色にそまるまでお花見したい
"夜になってだいぶ冷えたけれど、今朝は早歩きで汗ばむ気温。閑散とした旧山手通りのブティックや大使館を眺めながら、「西郷モンマルトル」まであるく。あの満開だった梅は姿をけして、真っ白の木蓮と黄色い菜の花がのどか。まさに春爛漫。そこから、「目黒セーヌ」におりて桜のつぼみをチェック。ふむふむ、いい感じにだいぶ太ってきた。ひとつ開いてしまったら、あっというま。スケジュールは万全?"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2563)
「すごろく」好きでしょ?
"歩道で、身なりのいいおじさまが激突してきて、「右側を歩くもんだ、バカ!」一瞬あぜんとしたけれど、その必死の形相からどうもお幸せでない様子。「おじさ〜ん、人生、すごろくだよ。マジになっちゃだめだよ〜」と言いたい気分。セラピーで高い意識にお伺いをたてると、今世のよりよい学びのために自らいろいろと用意していることがわかる。一回休みあり、学べるまで同じルートを何回も廻り、それでもダメだと振り出しへ戻る。Take it easy!"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2625)
投球中のデジカメ写真の笑顔はストライク級
"お台場で花火をしながらスタッフミーティングの予定が、あまりの寒さに断念。急遽ボーリングに変更。私は、氣力はあるものの腕力は著しく乏しい。「たかちゃんはマイナスイオンのでてるポールを探している」と言われるほどボール選びから難航。スカートにいたってはロングタイト、ゴム飛びの女の子のようにおもいっきりたくし上げたい気分。ガーターボールもなんのその。かわりに私が転がらなかっただけで喜ばしい、というお粗末でした。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2561)
ことの顛末
"例のコンタクトレンズ、卒業試験はどうしたかですって?実家にいた頃、コンタクトを落とすと家族総出で見つかるまで床を這いずりまわったものでした。このたびは、まず「片目、何十万もするわけではないので、私は再び手に入れる経済力がある」、とムリヤリ注意を向け変えた。で、そのうえで自分に聞いてみた。「どこにある?私は知ってる」って。「え?数ミリしかふたがずれてないメークボックスの中?」・・・?う、うそ〜!あった・・・。"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2677)
"きた!きた!さっそく、おためしが・・・"
"昨日「手放すと手に入る」ことを学んだが、さっそくきました練習問題!クライアントさんの直前キャンセル。他にもその時間に来たかった人を断っているので、かなり調子が狂う。そこを気をとりなおしてカフェで読書と決めたらワクワクしてきた。そうしたら、なんと先ほどの方から再度予約の電話が!やった〜!成功!今度は、新品のコンタクトレンズを掃除中に落とした。ゴミ袋が3つ大きく口をあける。わお!いよいよ、手放す卒業試験か?"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2345)
"こんなことに熱くなってる私、平和な証拠"
"英語のブラッシュアップにアメリカで制作されたラジオドラマを聴いている。登場人物の解説に「看護婦R:声はかなり色っぽく美人だろうと思われる」という一節発見。え〜!どういうことぉ?色っぽい声=美人、という短絡的な決めつけに腹が立つ。美人しか色っぽい声を出しちゃいけないってこと?かたっぱしから友人の顔を思い浮かべてしまった。男性の場合、「頼もしい声なので美男だと思われる」なんて絶対言わないでしょ〜?"
- furukawaさんのブログ
- 参照(2421)