「教えてもらえた」ことに感謝しなくちゃ

"コンビニで買ったおにぎりをパックリ頬ばったら、なんとも不思議な味わい。中身のイクラには異常なし、でも何なんでしょう?このフロ〜ラル系のお味は?まるで、おにぎりの顔をした石鹸のようだ!それもそのはず!一緒に買った石鹸を包まずに同じ袋に入れて下さったのでありました。このぐらい気をまわしてくれぃっと怒るのですが、最近の若者(う、オバサン発言)の奇異な行動はこの比ではありません。銀行やスーパーでもドアを引いて入ろうとすれば、まったく手も触れずにちゃっかり先にすりぬけてゆくしぃ〜。でも、思うのです。悪気があるというよりは、本人にとってはそれがあたりまえなのです。結局は「知らない」だけなのですね。あるいは、他のやり方で接してもらったことがないのです。彼らも被害者なんだな〜と思います。"

"これ、どうにかなりませんか〜?"

"ほとほと辟易しているのが映画の予告編の長さ。最近とみに長くなったような。あれだけ次から次へと場面を変えられると、好ましくない(?)催眠状態に陥ってしまうわけです。で、本編が始まる頃には上瞼の重さに耐えられなくなり深い眠りへと彷徨っております。そんなわけで、冒頭を見逃すことしばしば。今日なんぞは、近日公開映画のある場面まで覚えているのですが、次に気がついたら横文字のテロップが音楽とともに流れて、人が出口へと移動しているではありませんか。ってことは、丸々2時間記憶がない。私のバクスイ記録としては金メダル級です。でもね、あまり気乗りのする映画じゃなかったのですよ、もともと。(と、すぐ補償行為に入っております)きょうの教訓と致しましては、「心から望むことをしないと魂がふっ飛ぶ」というところでしょうか?"

"宇宙さんいわく「だから、言ったでしょ〜」"

"いつもカウンセリングやセッションで、るん特製カードと他のカードを組み合わせてリーディングをするのですが、これが私が言うのもなんですがホントよくあたるのです。カード全部にその言葉ひとつしか書いていないがごとく、どこをどうひこうが「ゲゲッ!」とうなるようなものが飛び出します。そこで、すかさずクライアントさんに「世に偶然はないからピッタリのカードしか出ないんですよ〜」とにんまり微笑むのですが。本日はちょいと思うところがり、以前に自分のためにカードをひいた問題をもう一度カードにお尋ねしてみることにしました。あれから風向きも変わっていることでしょうし。とっ、とっ、ところが、出てきたのはまったくおんなじカードではありませんか!おもわず後ずさって、カードにひれ伏してしまいました。うたぐって、ごめんなさ〜い!"

主張しない感じが心地よいのかも

"目黒の柿の木坂あたりに「キャトル」というケーキ屋さんがあります。最寄り駅が特になく駒沢通り沿いにぽつねんと、わたしも教えてもらわなかったら行かない場所ですが。どうやら雑誌にはよく紹介されているらしく、ドライブ帰りのカップルの穴場の様子。で、昨日も仕事が早めに終わって、あまりに気持ちがいいのでキャトルのテラスに出向いて、そこから近所の友人をお呼び立てしてお茶をしました。なぜに、みんなこんなところまでわざわざ来るんだろう?とスウィーツをつつきながらふつふつ疑問がわいてきたのですが、私がカフェのメッカ代官山から、わざわざここまで来ること事態がその答えなのでした(^^ゞ 平凡だけれど、また体験したくなる味、知らず知らずに病みつきになってます。"

これならセラピーの前日でも2〜3個オッケー?

"一個295円のにんにくと、3個195円のにんにく。さて、ひとかけらの値段はおいくら?にんにく好きの私でも、こんな計算はしたくもありませんが。295円のほうが優秀であってくれてあたりまえですよね。これが、ホント高いだけあってすこぶる美味でありました。一個4〜500円のケーキには動じない私ですが、一個で295円のにんにくとなるとしばし考えこんでしまうのです。まぁ、たまにはにんにくのゼイタクもいいだろう!と購入。まず、炒めているときの香りがヘンに強すぎずにマイルドなこと、そして口にあのイヤ〜な匂いがまったく残らないのです。(安いのは口中ハァハァしちゃうほど臭くなりますが)で、身はホクホクしてて甘〜い。ひからびる速度も遅いようです。でも、「真のにんにく道」(なに、それ?)からはちょっとはずれてるかも?"

"金木犀、好きですか?"

"この季節、金木犀の木を探しながら歩いています。ふんわり甘い匂いがして、でもあたりにはそれらしき木は見あたらず、はじっこにひっそり一本だけ咲いていたりするのです。もし、これが街中の街路樹だったら結構えらいことになりそうです。中国の桂林。あそこは延々と続く並木やお家の植木がみんな金木犀。おそらく、いい匂いを楽しむどころじゃないかもしれません。金木犀のお酒、桂花陳酒なるものも売ってます。これを2本持ち帰ったときは、スーツケースの中で何者かが勝手に酒盛りをしでかしたらしく、お洋服から何もかもが金木犀づけになっていて本当にまいりました。以降、中華料理屋さんで金木犀のお酒を注文しようとすると、どうも水浸しスーツケースを思い出してしまうので、杏のお酒にきめてます。"

サンタがきた!

"ピンボ〜ン!とベルが鳴ると、ドアの外にはサンタよろしく袋をかついだオニイサンがにこにこ立っていて、ぱんぱんだった袋の中身をカラにして帰ってゆきました。そのプレゼントの山(?)を目の前に途方にくれる私。こんなにたくさん、どうしよう・・・。これは、秋のお決まりの行事で、保管をたのんでおいたセーターやらコートがクリーニング屋さんがどどぉ〜っと戻ってくるのです。まだ、こてこてのウールを見る気分でもなくて、もうちょい寒くなったら持ってきてねと言いたいところなのですが。一度、お届けリストから抜け落ちていて、ひと冬中オニイサンが来ずじまいだったことがありましたっけ。結局、まぁいっか・・・ですごしてしまったのですが。いったい、あの時は何を着ていたのだろう(‥;)"

You're missing something

"朝いちでお出かけしようとしたら、いつもの御用達ミニバスはまだ走っていませんでした。(と、いっても8時過ぎなんだけど・・・)で、やむなく歩いたわけですが、その気持ちいいのなんのって \(^_^)/ 午前中予約がないと掃除機をかけたり読みかけの本を開いたりメールの返事をしたりで、一歩も外に出ずにあっという間にお昼になってしまうのですが。意を決してちょっとお出かけしてみると午前中は結構長いし、世の中こんなにも秋らしくなっていたのですね。今日あたりは、風も爽やかでそこはかとなくキンモクセイの香りもしてきます。通勤から解放された!と喜んでいたものの、実は規則正しいことってすばらしい。私も通勤ごっこしようかな。"

ポルターガイスト現象?

"ラジカセ、エアコン、テレビ、ビデオ、チューナー・・・と家にはリモコンがゴロゴロ。まぁ、寝ぼけて受話器と間違え話しかけてしまうのはご愛敬なのですが。きょうはビデオのダビングをしながら、ラジカセでMDを録音し、なおかつチューナーに録画番組の予約を同時進行で行っていたのですが、これがぜんぜんコトがすすまないのですよ〜。ひとつリモコンを押すたびに、あちでガチャガチャこっちでガチャガチャ誤作動の嵐。順調にダビング中のMDがいきなりストップするし、これを作動しようとするとチューナーが勝手な画面を映し出し。どれも勝手に動いて、まったく言うことをきかな〜いっ(*_*) ちなみに、 リモコンは全部Sharpさん。すでにどれがどれだかわからなくなってます。"

一度は来てみたかったあやしい建物

"浅草の隅田川沿いにこんじきの「きんとん雲」ごときものがでかでかと乗っかったビール会社がありますが(あれはビールの泡をあらわしているらしいのですが、私はてっきり新興宗教の本部だと信じておりました)、そこで行われたコンサートにご一緒してきました。プログラムに挟まったドリンク券を手に「さすが、キリンビール!太っ腹ぁ!」と叫ぶ私に、「た、たかちゃん、違うよ!アサヒビールだよ」とすかさずたしなめられましたが。演目は、2台のアコーディオンをメインに現代音楽からクラッシックまで。アサヒビールの同志の方によるアンサンブルあり、かなり楽しめました。観客の方々も年輩のオジサマが多いのにびっくり(でも、寝ないでね・・・)企業が主催するこんな無料の文化事業、日本ももっとふえるといいな〜。ステキなコンサートをTKS。"